はじめに
準備してなくても平気であることは褒められたことではないが、準備しないことを是とした個展をすることにしたから仕方がない。
ユトリ画廊初の個展で、ゆとりちゃんの中迫(換気扇,孔雀王)の個展です。
会期中に絵を描くことを、監視型の個展といってごまかした。その様子を生配信することで、監視性を高めた。
ちなみにパノプティコンとは、看守塔を真ん中に置いて、その周りを牢屋が囲むスタイルの円形の刑務所。それになぞらえて、病院や学校のシステムはそれに近くて、「規律」に監視されている可能性があるので、望ましいと思われる行動をとるようになるのではないかと論じた人(ミシェル・フーコー)がいたという話。
ところが、この個展の場合は監視されるのが僕1人なので、いわば「逆パノプティコン」なのである。共同経営の友達に言われてはじめて気づいた。この話だけでいかにガバガバなスタイルで始めたか、おわかりいただけるであろう。そもそも規律を作るのも自分だし。
お金出してレンタルしてやることではないであろう、贅沢な個展だ。同じことをしていただいても結構ですよ。
ともかく始めた、めちゃくちゃ久しぶりの個展。
僕が囚人だとするならば、これは反省文ということになるだろうか。毎日の様子を書くことにした。
初日
何もなさすぎるところからスタート。まず画材が何もねえ。
というわけで、ダイソーに走った。これはパノプティコンなんで、全てさらけだすが、高い絵を売りつける気はなく、できるだけ画材は安く済ませたいというケチな心の表れ。高い絵は村上隆から買ってくれ。
下調べをしてから行くべきだったんだけど、簡単には売ってなくて、最初に行った店には置いてなかった。結局、東急ハンズに行ってキャンバスなどを買った。あと、はじめてコピックを買った。1mmの太めのライナー。
これで全てを描く。
いくつか買おうかと思ったけど、サイズの使い分けは多分できないから1つだけ。クラピカも制約を設けることで、能力を強めたじゃないか。これは覚悟。ウボォーキンが来ても大丈夫。僕はハンターハンターをここくらいまでしか読んでない。
ランチは煮干しラーメンの玉五郎。
はじめて食べたのは15年以上前。当時、煮干しラーメンという存在の輝きにやられたものだ。このアボカドチャーチュー丼も美味しかった。
最初に書いたのはアライグマ
アライグマはゴミパンダって呼ばれてるらしい。ひどすぎるよな、獰猛であればあるほど可愛い、それがアライグマ。
このあと来られた方にすぐ買っていただきました。ありがてぇ〜。
関東からこれのためにきてくれたとのこと。来たら一枚か…申し訳ないことしたけど、来てくれて嬉しかったです。ありがとう。
合間に描いた男梅の成長
ウメツブテ→イノリウメ→男梅
の順で進化する。
途中で友達の四万十川友美が来て、彼のことを知ってる人も来てくれてたので、2曲くらい演奏してくれた。
焼肉食べたくなった。
愛してみたり愛されたり (cover / song by 横沢俊一郎)
ギャラ代わりに歌ってるところを描いてプレゼントしようかと思ったけど「いらん」とのことだったので、普通に展示物にしました。そのあとにコーヒーを買ってきてくれて、それで法外な金を払ってくれた。なんで?四万十川は、味園にゆとりちゃんがあったときの友達で、いつも水を飲みに来て、水に500円払ってた。持ち込んだお茶にも500円課金した。それを思い出せて嬉しかった。
あと天空喫茶というお店の図師さんという人も来てくれた。たまたま中之島で日光浴してたから来たとのこと。真冬だぜ?
二人とも常識が通用しなくて、味園でお店やってて良かったなと心から思いました。
味園、常識が通用しない空間なので、無くなるのはやっぱり寂しいな〜。一人味園として頑張ろう。
そのほか描いたもの
もちかに
シンガーソングライター
いのりねこ
結果、3枚絵が売れました。売れるのって嬉しいな〜
また明日も楽しくやりましょう。それではまた明日。
2日目
誘導について大型アプデを入れた。
ここで個展をやってることを通りがかりの人に伝えつつ、上に上がった人が間違った部屋に入らないような仕組み。天才かもしれないね。
今日は来客がなかったけどね。
おかげで配信と作品作りがはかどったな〜。今日はお昼ご飯以外、ずっと配信してました。
お昼ご飯は、近所のエリックサウス。
昨日はラーメンで1100円くらいでピィピィさえずっていたけど、今日は1600円。でもほら、うめぇし、ご飯おかわり自由だから。
最初に描いたのはこの「混浴」
こんだけ広い風呂に、3人の体格がひしめき合っている絵。友達に「撮影してる友達がもう1人いるのでは」と指摘された。このあとセルフタイマーで4人で撮影してるはず。
こちらはすぐにBASEで売れました!ありがと〜!!
これはマーキームーン。
テレビジョンというバンドの名盤です。ジャケットをそのまま描くっていう、昔からやってる遊び。ジャケットを適当に描いて、それをまた適当に描く。何回か描いてるいるうちに、だんだん元の写真から遠ざかっていく。それがとても楽しい。
これはカツカレー・サーフ・コアラ。
ザモチとゆとりちゃんのオープンとクローズの札のために描いた絵のアナログ版。
カツカレーとコアラはLINEスタンプ作りたいくらいなので、いつか、いつか…!
売れた〜ありがとうございます!!
コナンアウトキャストの爆発する原始人。さすがにと思って下書きでやめました。
これは娘と妻の良い写真のポーズをそのまま描いた絵。「見なくても良い写真とわかる」と配信中に評価を受けて嬉しかった。
売れました!うれし〜
でかいいぬ
枠を越えるほどの、でかいいぬ
でっかーい友達に、たっかーいところまで掲げてもらって撮った写真、すっげー高くてでっかーい。
売れました!ありがとうございます!!
ついに個展が完成してきたかも。
また明日も楽しくやろうね。引き続き、よろしくお願いします!!
3日目
反町による監視。
朝はラジオ漫画犬の編集でオープンが少し遅れました。1時間って少し?少しやんな。
で、12時前だったんで先に飯食おうと。
間貸しのザモチ。限定牛ホルモンカレーに目玉焼き。うめ〜
ホルモンっていくら食べても足りねぇよな
ザモチ、Yeahめっちゃランチどきは混雑しているので、14時くらいに行くのがおすすめです!結構遅くまでランチやってるありがたい店。
ありがたいことにたくさん売れまして、画材がなくなってしまったので、東急ハンズにまた買いに行くことに。
もう梅田がね、変わりすぎてて道に迷いました。
西天満の横らへんには兎我野町というホテル街があり、気晴らしにそこを通って帰ったんですが、これぞthis is osakaと言える状態に遭遇。
凄十。
「まっすぐ行ってぶっとばす」
「右ストレートでぶっとばす」
な商品名で愛してしまいそう。飲んだことないし明日、飲んでみよかな。
こちらはリクエストをもらって描いた絵。
馬に乗る猿
猿が能動的に乗っているみたいなナポレオンみたいなものを一瞬想像したが、猿は乗せられている方が魅力的だなと思いました。
お買い上げ、ありがとうございます!
そういえば出品していなかったバーテンダー
うっかり酒をこぼしているが、そもそもシェイカーに入れる酒の量を間違っていてキュート。
「3回見たら死ぬ絵みたい」と指摘を受けたのですが、死ぬわけがないので「3回見ても死なない絵」としたもの。
購入された方は、寿命まで生きる可能性があります。
ここから、友達が来ていたので、ゆとりちゃんで猥談イベントを成立させる方法なんかを話しながら配信と作画。
これは、いつも監視してくれる人。
顔のサイズは想像で変えられる。めちゃめちゃでかいと思えばでかい。そんな絵。
お買い上げいただいた絵も、発送までは展示させていただいております。
リクエストいただいた、temae coffeeの「ねこだがぞうだが分からない生き物」
昔、メスですか?オスですか?と聞かれたので、「超越している」とお答えしましたことがあります。コーヒーは好きみたい。
こちらも購入いただきました。
最後に描いたのが、ナマケモノがほっそいバナナを見つけた様。
意外と爪が鋭いところと、割とハッピーな顔をしているところがナマケモノのいいところ。
デジタル絵の発注もいただき、大変ありがたい3日目。今日も楽しかった〜
また明日!
4日目
この日は朝のミーティングがなくなり時間ができたので、天王寺からユトリ画廊まで徒歩で1時間半。
知らんがな。歩けばいいアイデアが浮かぶだろうというのは幻想かもしれない。でもよく考えたら僕も死にかけたわけだし、終末覚醒してたのかもね。知らんけども。
ただただ疲れた。だが歩くのはいいな。意味なく長距離を歩く人たちを伊能忠敬界隈と最近は言うらしい。奴は日本地図を作っていたから、無為な徒歩とは意味合いがまるで違う。それでも「めちゃくちゃ歩いた有名な人って、伊能忠敬しかいないんじゃね?」という話題を最近聞いた。そう言われると納得はできた。
ユトリ画廊についてからは、ラジオの収録を済ませて開廊。色々と仕事を整理しているうちに来客があり配信は中断。
ギ!という方が来られて、同じスタイルの個展(監視型個展)をやってくれることになりました。酔狂な遊びだと思ってたけど、真似してくれる人がいきなり現れるとは。
ルールは一緒、「配信をしながら絵を売る、ネットでも現地でも」
画廊の拡張を狙っている。ちなみに販売もユトリ画廊が代行します。 配信しながら売るの楽しいよ〜、皆さんもどうですか?
話は盛り上がり、絵を描く時間がなかった。けど個展ってこうだからね、普通は描く時間はないんだよな〜。そこらへんの再解釈がユトリ画廊のやることかもしれない。
今日もザモチ。
これは麻婆かた焼きそばと追いメシを先に頼んでおくスタイル。スシローの皿に乗ってるのめちゃクールやな(ちゃんと買ってるそうです)
飯を食ってたらまた来客が連続であり、ありがたかった。今日はコミュニケーションの日と割り切って、作画を諦めた。個展らしいぜ。
明日は最終日、楽しんでいきましょう。
ちなみに、個展期間は1Fでも作品を展示できるので、必要な方はご相談ください!
最終日
朝は社内ミーティングで、オープンが12時前になりました。
なんやかんやで飯を食べる時間がなかったな〜それでも大丈夫だったわけは、
いただいた味付け海苔がおいしくて、バクバク食べてたからだろうね。baseで買っていただいていたものを直接手渡しできてうれしかった〜
また大阪にお越しの際はゆとりちゃんへ!
オーダーいただいていた絵を描きながら配信。
似顔絵とペットを一緒に描いてくれとのことで描きました。
ヤモリのバランスが難しくて、会期中で一番描き直したかもしれない。でも楽しかった。
来てくれた人に聞いたんですが、「ロボコップ」?っていう映画があるらしくて、それに似ているそうです。絶対おもろいやろ「ロボコップ」ロボでコップなんやもん。
スーパー銭湯に「ぬる湯」があったら一生いてしまいますよね?夏でも冬でも最高。それがぬる湯。お買い上げいただきました〜
元々、なんで描いたか忘れた、インスタに昔載せたやつを再度描いてみたもの。
途中で「確定申告をしながら見ている」という「相互監視」のスタイルで見ている方が、配信のコメントをくれた。どうせ終わってないだろ?はよせえ!めんどいよな〜
途中で、今ゆとりちゃんに入ってもらってる、くちなしさんが来てくれて雑談配信に。ゆとりちゃんで話してるみたいやったな〜。ゆとりちゃんやねんけど。
それからだんだん、人が来てくれた。
これは「横で絵を描く」と言って描いてくれた絵。
個展やってる人より上手く描きやがって!!!!絵を描ける人はすげぇな〜。
こういうノリが許される個展にしたかったので、大変うれしかった。

指と千田(デニム夏油)
千田の、僕は好きなのに全く伸びてない動画見て。

指さんには、一瞬だけ配信を乗っ取られた。
話が盛り上がってきて出てきたアイデアを描くのが最高に楽しい。
これは「サモエド官房長官」
たしか、
ロボコップ→コップがそもそもロボットやん→政府の犬→犬内閣
みたいな話だったと思う。
おかげさまですぐに買っていただけてありがたい。
ありがとうございました!
以上、5日間の個展が終了しました。来ていただいた方、配信を見ていただいた方、購入いただいた方、皆さんありがとうございました!
この個展を通じて
- 個展の在廊は、基本的に暇
- 会期中に描けばいい
- 配信すれば緩和できる→機材はユトリ画廊にまかせて
- 絵を売ることができない
- ユトリ画廊で代行が可能できる
ということに気づけて、とても有意義な個展でした。 特にこの適当につけた「パノプティコン」型の個展は、普段デジタルで絵を描いてる人にとっても向いているやり方だと思っています。
皆さんもどんな使い方でも基本的に大丈夫なので、一回声をかけてくれたらうれしいです!
おかげさまで会期中に2件、新規イベントが決まりました!とてもうれしい!
個展をやるのは楽しいよ〜 みんなもやろう!!!
あと5枚残ってるから買って〜〜〜〜〜