「エグ味がないと人間味が出ない」と語る「誇張した似顔絵やさん」。彼は何を考えて似顔絵を描いているのか。
似顔絵を描いてもらいながら、個展中にインタビューを敢行しました。700枚近い作品を描き続ける「誇張した似顔絵やさん」が語る、独自の似顔絵への考え方を伺いました。
聞き手は、ゆとりちゃんの中迫がつとめます。
同内容の動画版もありますので、よければこちらもご覧ください。
毎回、何を描くか決めてから描いてるんですか?
そうです。
普段は生身の人間相手にしないですもんね
しないすね。
全部、写真見て描くんですよね。
はい、写真で。
動画は見ないですか?
そんなに見ないすね。まあ写真何枚か見て。でも、有名人だったら、大体顔は分かってるから
確かに。頭の中にいる人の顔にもなったり?
なったりなったり。
似顔絵は外面?内面?
誇張した似顔絵やさんの絵は、あくまで「似顔絵」だなと思ってて
はい
よくありそうな話が、「その人の内面を見て、その人の中にありそうなものを描く」みたいな。そうじゃなくて、単純に顔ですよね。
じゃないです、内面はそんな。外見に内面が滲み出てる人だったら出るかも。たまに「内面が出てるね」みたいな言われ方をするけど、そんな僕は気にしない。どんな人だろうとあんま関係ないです。
まずは顔のどこを見るんですか?
どこら辺だろうな。頬とか顎とか見るすけど、まあ、全体的に気になるところを誇張していく感じですかね。今回は割と髪の毛。あと、普通に絵としてなんかいい感じかなってのも気にします。
ああ、なるほど。それが結構大事ですね。
もうちょい膨らみが欲しい、ちょっとまっすぐ過ぎた。
そこは絵としてという感じですか?
絵として。もう今ほぼ顔見てないす。
確かに。しかも始まってからね、あの実物の顔がほとんど見られてない。写真を先にお渡ししてて それを見ていただいている感じです。
下書き完了
はい。はい。はい。そう見えてるんですね。
いや、無理やり見てますよ。こんな風に見えてるわけではない。
見えてたら怖いすもんね。
怖いす。
線画
それは何のペンですか?
これ筆ペンです。普通の似顔絵屋さんもこんなんで最後仕上げとかするんで。
毎回、筆出して墨汁だしてやってた大変ですからね。
手軽でいいすよ。
ところで、なんでジャズがずっとかかってんですか?
絵が、ドぎついだけに、ちょっとでも澄んだ空気にしたいです。
たしかに、この感じでね、ずっとぐちゃぐちゃな音出せたらね、怖いですよね。
怖いす。
(ちなみにこの個展のために何より重いスピーカーをご持参いただいてます)
繊細でないと描けない絵
意外と繊細なタッチですよね。
そうすね。
展示の仕方も、どれだけ作品の間を開けるかみたいなことを、計算してて。一番良い位置を繊細に決めてられるっていう感じがすごいして。
そこはやっぱり綺麗に見せないとね。
線画完了
なんかやっぱ内臓っぽっぽくなりますね。
人間って内臓なのかもしれないですね。
内臓かもしれないです。
いつも描いてる絵は、こういうのじゃないですよね。
そうっすね。
かっこいい絵描くんですよ。
でももうこれが普段みたいになっちゃったんです。逆転しちゃった。
色の決め方
最初、Xで見てたとき、アナログの絵と思ってなかったんですよ。なんか iPad とかパソコンで書いてると思ってたんすけど。
そうなんす。
色をつけるときは何を使ってるんですか?
パステルです。
すごい色の種類ですね。
そうですね。
1発目の色は…
この色かなって感じですね。
ちょっと影っぽいとこから塗っていくんですね
そうすね。ハイライトのとこあんま最近塗ってないけど。
色はどうやって決めてるんですか?
もう普通にその人の肌の色を
普通にそんな感じなんですね。
ちょっとなんかこの人青色っぽいなみたいな。めっちゃ色白い人とかで。なんかもう白すぎてなんか青いわみたいな。結構色はアバウトかもしれないです。そん時の気分も。
なんで似顔絵をはじめたんですか?
この誇張した似顔絵はなんで書き始めたんですか?
いわゆる、町の似顔絵屋さんで、なんか面白いことやってる人あんまいないなみたいな。面白いことっていうか、その土台でふざけてる人っていないっていうか。あと1枚描くカロリーが少ないのが魅力的。っていうか毎日続けれる。
最初Xで話しかけた時点で多分もう 600 枚とかあったんですよね。で、そこから多分 3 ヶ月くらい経ってるから。
もうすぐ 700 行くはず。
増え続けてますよね。
意外ともう慣れちゃったって感じですね。なんかちょっと書いてないと「やばいやばい」みたいになるっていうか。あ、 描かないとって感じす。
旅行とか行けないんじゃないですか?
旅行ないす。描きだめしていくしかない。
それはオッケーなんですね。
そう、でもアップしなきゃいけないっていう脅迫観念に襲われてるっていうか。
絵はコレクション
昔からそういう感じで絵を描いてたんですか?
いや、そうでもないすけど。なんかあの結構コレクター機質で、なんか色んなもの集めたがる。
貝殻とかですか?
ああ、貝殻あんまなかったかな。あの缶ジュースのプルタブとか。
え、集めてたんですか?
集めたり。
でもあれって、違いないすよね?
まあエナジードリンクとかだとちょっとなんか
ああ、確かに
そうす。CDとかもめっちゃ集めますし。
ああ、なるほど。
なんかそれの感じもあるなっていう。
描けば描くほど増えますもんね。
そのイメージが近いですね。なんかコレクションがに近いですよ。
面白い。
次の色を乗せていく
色乗せていくの、次は明るい色だなみたいなあるんですか?
そうすね。ちょっとこのオレンジだと。ちょっとなんかイメージ違ったっても、パステルはこういう風に重ね塗りができる。
なんか良い画材とか使ってるんですか?
いや、100 均の
あ、 100均の
100均のをベースに、ちょこちょこ無い色を買い足す感じすね。
100均に売ってんすね。
そうす、まあ、前まで売られてたって感じです。
もう売ってないんですか?
もう売ってないです。
こう描かれたら仕方ないよね
町でやってる似顔絵屋さんって、鼻大きかったら鼻めっちゃ大きくするみたいあるじゃないですか
「こんなんちゃうわ」みたいなクレームとかありそうじゃないですか。でも「誇張された似顔絵やさん」の似顔絵は何も言えない。そうなんやしか言えない。
そうです。
仕方ないっていうね。
なんかいつも見てるのに近づいてきましたよ。
ちょっともう 1 色ぐらい足しましょうか。色決める時やっぱこの写真見るっすね。本人じゃなくて 写真見ちゃうんですけど。
でも確かになんか本人の色って、その日のライトとかに左右されるじゃないですか。写真だともう決定されてるから。
そうすね。
意外な色を追加
え、そこにミントグリーンが
あえてちょっと逆を入れて。
なるほど。なんか色彩のこと、結構勉強されてるんですね。
そうすね。美大でまあ一応、色彩検定とかもやったりしました。
エグ味を見つけ出す
ちょっと濁らすって感じですね。多少のエグ味が欲しくなりましたね。
それどういう時にエグ味が欲しいと思うんですか?
ちょっとこの絵、オレンジオレンジしすぎて。
このまま自動運転してるとちょっと違う雰囲気になっていくぞみたいな?
そう、そんな感じです。ちょっと歯止め効かすために。あとやっぱ、人ってみんなちょっとエグ味がないと人間味がないなという感じですかね。
へえ。やっぱどんな人間にもやっぱちょっとエグ味が。
やっはあるっすね。
すごい大事な話かもしれないですね。なるほど。なんか写真とか見てて「この人エグ味ないな」みたいなものあったりするんですか?
大体見つけるっす。
ああ、なるほど。
その人のエグ味を見つけていきたいです。
特徴的な顔のパーツを見つけるのがその普通の似顔絵さんかもしれないけど、この人間のエグ味みたいなものを見つけるっていうのが、この誇張した似顔絵やさんのアートなのかもしれないですね。
「この絵が好き」とかあるんですか?
ええ、誰だろうな。たまにダリ好きだろとか言われたりするんですけど、めっちゃ好きってわけでもないですけど、嫌いではない。でも最初はマグリットでしたね。最近はあんまりインプットしてなかったすね。すっかり忘れてました。するべきかもしれないです。
どうなんでしょうね。でもなんか入ってきたら入ってきたでなんかまた変わるじゃないですか。作っていくのが。それをよしとするかどうかみたいなことなんですかね?
そうですね。ちょっとこの自分の描き方に限界迎えたらめっちゃインプットしだすかもしんないですね。
煮込み料理してる間に1枚
1日どれくらい描けるんですか?
4、5枚が限度すかね。集中力続かないすね。
普段書く家で描く感じと、どうですかね?こっちで描くのと。
こっちの方が割とちゃんと描けます。やっぱ人に見られてる感じはするんで。家だともう誰も見てないんで、だらだらやっちゃいます。
やらなくていいかみたいになる可能性もある。
うん。なりますね。煮込み料理してる間に 1 枚とか。
料理、得意なんすか?
得意っていうか、まあ好きですね。
一番好きなタイプの料理なんでうか?。例えば日本料理とか
えっと、作んので好きなのは納豆オムレツですね。そればっか作って食ってました。あと味噌汁
和食っすね
味噌汁の具は何が一番です?
豚汁っすね。
結局。
結局ね。パワーがありますから。豚の油がないとやっぱ味噌汁締まんない。
肉のパワー。
ほぼ完成すけど、黒入れちゃおうかな。黒で影をつける締めです。
ああ、なるほど。
今のブームは黒でバキッと見せるって感じです。 なるほど。
何が評価されるか分からない
並んでるのを見てると、これ最初のかな?とか分かってきますね。最初は服描いてたりしますね。
初期のやつですね、たまにXで拡散されたりするけど、ちょっと恥ずかしいすね。最近のだけにしてくれって感じ。
やっぱ最近の方がやっぱ自信あるんですね。
そうすね。でも最近のであんま自信ないのも意外と拡散されるからわかんないすよね。
自分で作るのと、やっぱ見られるのやっぱり違う。
違うからもう描いたものをバンバン上げてくべきだなとは思ってます。その特訓にもなるっすね
なるほどね。
おおやけにするハードルって結構あるじゃないですか。自分が作ったもの。
普通は上げれないですからね。
そうすよね。恥ずかしいっすよね。その訓練になって、今はもう何でも上げちゃえっていう感じですね。
ああ、なるほど。何と思われてもあんま関係ないですもんね。
関係ないです。
これをまた指で馴染ますか。 黒は結構伸びるんでね。描いてると黒は欲しくなっちゃうんですが、伸びすぎちゃうんで、それだけはちょっと注意して。
伸ばすのは指がベストですか?
指がベストす。なんか最初細かいところ綿棒とかで代用しようかなと思ったすけど、やっぱ指がいいすね。他に何かあるんすかね?
ガーゼみたいなとか? 吹き取っちゃうイメージがあって。
個展の様子
個展、始まったばっかでなんすけどどうですか?
似顔絵書いてくださいって言われるのがありがたいすね。
お昼のテレビでいつか見たい
これぐらい拡散されるみたいなこと考えてたんですか?
ま、いずれは。お昼のテレビ番組出んのを目標にやってました。ずっとそうなんですよ。なんかいるじゃないですか、コーナーで手芸系の人出るやつとか。それの類いで行けたらなとか思ってましたけどな。出れるかもしれないですけど。
いいっすね。
あ、ここで緑が生きてきたのがちょっと分かってきました。陰ができたときに、そこら辺がより強くなるという。
そうすね。だいぶいい感じになってきたんじゃないかなと。
だいぶいい感じ。 肉ですね。
物質にとらわれない
僕、あの、実はメガネかけてるんですよ。
はい。
これメガネを描かないんですね。
はい。メガネに気を取られちゃうと、むずいすから。
結構眼鏡かけてる人の絵もあるんすけど、かけてるの1個も見たことないですね。
あんまないっすね。物質に囚われちゃうっていう。服描いてるようなもんなんで。
そうすよね。
基本もう顔だけで勝負って感じです。
あ、まあだいぶいい感じ。
だいぶいい感じですね。いや、もうちょいなんかやっぱりこう影足したい感じがする。今回はちょっと立体感を重視で。
完成
いかがだったでしょうか?話をしながら似顔絵を描いてもらうのは、さながら町の似顔絵やさんという感じでした。皆さんも、自分のエグ味を見つけてもらうためにも似顔絵を描いてもらいませんか?
似顔絵、ネットでもお受けできます!
大好評につき、現地でのみ受け付けていた似顔絵を通販でもお受けすることにしました。
自身の似顔絵としてご利用ください。有名人などのリクエストはお応えできないのでご了承ください。また、あくまで「誇張した似顔絵」である旨、ご理解いただける方のみご購入いただけますと幸いです。
「誇張した似顔絵やさん」個展情報
5/19(月) ~ 5/29(木) 各日 12:00 ~ 19:00 ユトリ画廊 大阪府 大阪市 北区 西天満 4-8-1 https://maps.app.goo.gl/mak3HDnztze2Ti8h8 最寄駅は「淀屋橋」「南森町」です。
で開催中です。
誇張した似顔絵やさんグッズも販売中です。ぜひお買い求めください。