11月10日(月)
週報、毎日ちょっとずつ書かないと、何してたか忘れちゃうな。
この日は実はさりげなくやっている、ゆとりちゃんと直接は関係ないYouTubeチャンネルの運営の生配信でした。
蝿子さんという、三ッ寺会館にある「快楽天」というお店の店長のYouTubeチャンネル。
セルフポートレート写真作家の遥歌さんをゲストに迎えた配信。
撮影場所は同じ三ッ寺会館にあるnyaope。
運営として賑やかしでちょっとだけしゃべった。
「少女性について」とのことで、マジで一瞬も考えたことないことを考えさせてもらった。
自分なりにまとめると、遙歌さんの体現しようとしている少女性とは
人間の成長過程で獲得する「成長していこうとする力そのもの」。
未知への好奇心と自己形成の意志として宿る性質
というところなのかなと思う。
少年性とは違うのか?とか聞けばよかった。
そのあとは、味園にいるとき、毎晩くらい来てくれてストリートファイター4をずっとやってた先輩がやってる店「BAR ウラマコヤ」に一瞬だけ寄って帰った。元気そうで何よりだった。
味園時代というのは思い返すと「停滞」と表現したくなる。でも、そのネガティブな響きだけでは汲み取れない「何か」があったのは確かだし、何より楽しかったな。是々非々というやつだね。大学生活みたいなものに近いのかもしれない。
少なくとも「今につながっている」というナラティブを語っていこう。
11月11日(火)
朝は幼稚園の参観日に。
クラスで妖怪がはやっているらしく、みんなで工作をしていた。
娘が作った3妖怪。 良いな〜
いつか、僕がいろんな子どもの絵を「買い取って」展示する企画展をしたいけど、成り立つかな?
それから自転車でゆとりちゃんに。 序盤でめちゃくちゃにこけた。
打ち合わせして、通常営業。
香水ガチャをみんなでやって、それを交換するという遊びをした面々が来てくれた(ちなみに、お客さんの話をここでするレギュレーションは、「自分でゆとりちゃんに来たことをSNSなどで発信した人」のことだけです、プライバシー!)
香水ってつけたことない。なんでするのか聞いたら「自分のテンションが上がるように」とのこと。
それはちょっとわかる。でも僕のこの感じで香水はないわな、全部整えて最後に香水よな。あれ、でも逆にいいんかもしらんな。
知らねえ。
11月12日(水)
朝から昼までは家で仕事。
昼にラジオ漫画犬の収録でした。
コニシリュウイチという「核弾頭」を手に入れた漫画犬の3人会。 凸ノに「俺とやるときより気をつけろ」と言われたことをことあるごとに思い出す。
今週もgemini様に捧げるラジオをすることができました、感謝します。
それから、翌日の父の通院に付き添うため、実家に帰って飯を食った。 焼肉でした。
昔から薄々思っていたのだけど、ウチの焼き肉は、両親ともに変な焼き方をする。
例えば、キャベツを焼くじゃないですか、そこから生肉を必ずそのキャベツの上に置くんですよ。牛肉だろうと豚肉だろうと関係ないんだぜ?しかも広げずに置く。
焼いてる間、キャベツ食べれないじゃないか…ほらもう真っ黒じゃんか。
というのを全て言わない。聞こえないし、理解されないし、今さらやり方を変える認知コストをかけさせる必要もない。
ほんで、飯食べながらテレビ見るのなんてめちゃくちゃ久しぶり。息子来てんだから消しなよ。
しかし、もうテレビってのは日本人のナショナリズムをこちょこちょするのに照れとか無くなってるんやなと思った。なんて表現したらいいんやろ、BS見てんのかと思った。
日本アゲはええとして、外国サゲをさりげなく入れ込む手法が恥ずかしくてたまらないぜ〜
両親は老い先が短いわけだし、ここからマジで誇れる日本なんて難しいだろうな、だからそれで良いんだろう。他人が思う恥ずかしさなんて両親からしたら、知らねえ。
とはいえ、他国をサゲることで持つ誇りなんてもんは納得できないですね、なんとかちょっとでもアゲて行きたいもんだね。自分の中に残存するナショナリズムが発揮される。
11月13日(木)
というわけで、朝から父親の通院の付き添いに。
主治医の方は、非常にゆっくり諭すように話される方で非常にありがたい。
感染症としての肺炎は治ってる可能性が高いけど、別の肺炎になってるかもとのこと。また来週も行かないとならない。めんどくせえけど、多分「そろそろ」だし、無駄だと思いたくない。行動を楽しむほかない。
行政サービスを受けるため、市役所にも行った。
漫画犬でリュウイチちゃんが話していた「人は鍵を管理すると偉そうになる」という話にも通じるけど、「人は生殺与奪の権利を持つと偉そうになる」というのもあるかもしれない。
人間、そんなもんですね。てか、普通に嘘つかれてたな、ウケる。
それはそうと、他人のことになると医者の話もめちゃくちゃ聞くし、それをまとめる努力を惜しまなくなるね。自分のことはこんなに出来ないのに。
美徳じゃないけど、美徳の部分もあるね。是々非々というやつだ(二日ぶり2回目)
で、家族で晩御飯を久しぶりに食べた。
11月14日(金)
久しぶりに一日中、家で仕事でした。
家だと、仕事あんまり進まん問題があり(特に動画編集だと集中が切れやすい)、途中から外で仕事をした。
程よく他人の目があるのいいよな〜。
関係ないんだけど、最近お菓子が食べたくて仕方ない。ちゃんと抑えられるときもあるけど、衝動に任せることもある。
もはや、うまいとか、うまくないとかじゃない、まさに「衝動」と言って差し支えない何かに突き動かされる。明らかに良くないので抑制しているが、それもそれで依存でできた縁を切ってしまうのも自分がかわいそう。
どうしたらいいの…?
夜はめぐちゃん主催でやってくれている、「シール交換ちゃん」の3回目!
外から見てる感じ、今回も盛り上がったんじゃないでしょうか?
シール交換やってる店を知ってるだけでもかなり出てきているので、近々、でっかいシール交換会やりてぇな…
11月15日(土)
土曜!朝から妻は外に出ており、朝は昨日うまく集中しきれなかった、動画の編集を終わらせた。
動画編集、特にテロップ作業は認知不可がめちゃくちゃにかかる。何を話してるか理解する→わかりやすい伝え方はどうか→作業→チェックを繰り返す。案外これはAIではまだできない領域なのかもしれない。
でも多分、そこまでの品質は求められてない、そんなところに再生数が伸びる鍵はない…でも、やるんだよ!by.根本敬
で、この日は「炭酸ガブ飲みナイト」でした。実は3回目なんですが、ナンバリングしたら疎外感を生むんじゃないかと思って表向きにはあんまりしてない。
おう、してたわ。
今回はドクターペッパーをがぶ飲み。
ちょっとあまったから飲んでほしい!てかレギュラーにしたいもんだがね、冷蔵庫せまいんだよな…シロップとドクペがあれば、その日はもう炭酸がぶ飲みナイトや!
またレポートを書こう。
11月16日(日)
朝帰ると、娘が風邪をひいていた。
しんどそうにしている娘を横目にしていると落ち着かなくて寝るに寝れない。
パウパトロールを見続ける休日だった。
このアニメ、結構よくできており、子どもが熱中するわけだ。
こういうとき、いつでもBECKのレオンサイクスを思い出す。ジジイだ。
BECKは平成のブックオフから出てくることができない。
パウパトロールに話を戻す。
子ども向けに作られているカナダ(ニコロデオン)のアニメ。
カナダの特性なのか、かなり多民族的に作られていて、主人公のケント(原著はライダー)もちょいアジアっぽい造形をしている。
そして多民族のキャラがいることを気にならないように作ってる。
というところまで書いて、しばらく経ってしまったから何が言いたかったか忘れた。
今週の一曲
月曜に、三ッ寺会館の廊下で聞いた何かしらの空調の音がすごく良かったので、録音してそれをsunoに入れ込んで伴奏をつけてもらったアンビエント。
割と良い出来でした。