10月27日(月)
南村さんの個展も3週目になる。
誇張でなく毎日いる(バー凸凸の翌日だけ例外)
先週も述べたがザモチがない月曜はさみしい。
中休み、父から「電話の声が聞こえない」とクレームがあり、その対応に病院に。自転車で往復1時間半、通話音量は最大でした。
んやねん。
とはいえ、最近の楽しみである、病院にいる「ホスピーの生態を観測」に新たな発見があったので良しとする。
ホスピーは1人でエレベーターに乗るらしい。しかし、なんでわざわざ暗い病院を撮影場所に選んだんだい?怖い。
まだ「きて」ない。早く会いたい。退院までに会いたいな。
この日はギャラリー終わりに、ご近所の「週間マガリ」さんに。
めちゃくちゃ近所だし、感覚が近そうなのに、行くのが遅くなってしまった。
この日はギャルの日でした。
「ギャルというのは体の奥に種みたいなのがあってそれが…」みたいなオタク語りをしていたや「いや、見た目なんで、結局!」と一蹴していただいめ、とてもうれしかったし、多分そう。
それで、まだ間に合いそうだと思って難波のほうにあるexcubeに。
中尾変という方の個展でした。ギリギリでも快く受け入れてくださってありがたかった。
かなりカッコ良かった。
この絵は「オセロ」だそうです。この突き放した感じも良い。
10月28日(火)
夕方に打ち合わせをしてシンプルに帰る。
最近はラジオ漫画犬の録音を夜にしている。凸ノは夜の方が明かに調子がいい。少し寝不足になるが、ちょっとでも面白くなるならOKです。
友達から「ハロウィンやらんのか?」と連絡が来て、Twitterで呼びかけてみたところ、ちょこっといいねが来たので、何もしないより良いだろうと決行へ。
ゆとりちゃんを味園で始めたた頃は、まだあんまり一般的ではなかったけど、これも「やりたい」って言ってくれたお客さんのためにやってた。
これは11年前の浜田省吾。
10月29日(水)
とにかく仕事仕事の日。
忙しく動いて落ち着いた夕方に、自分が出勤することを告知していないことに気づき、慌ててツイートする
誰がこのハト見て来んねんと思ったけど、数人が来てくれた。あっぶね〜〜〜
ハトって良いもんな。
この日の休憩は、近所の「ぽてと」というお店に「sattou」という方の絵本出版の展示があり、伺った。小冊子を買った。
かわいい。
絵本を作っていく過程の展示もあり、とても興味深かった。
それから通常営業。
ハロウィンなんていつやったっていいんだから。
この日は、次の日に入院している父のための事務作業( エリック・サティの曲名みたいだね)をするので、前日から実家に泊まることに。
近頃、食欲で日々から逃げることがあり、よくないと思いながらの「替玉」。夜中のラーメン、なんであんなにうまいんだ。
10月30日(木)
この日は久しぶりに早めに帰り、自宅で家族でご飯を食べることができた。うれしい。
そういや今期のドラマを何もチェックしていない。毎期、妻が大体のドラマをウォッチしてくれてるので、4話くらいのタイミングで「どれが面白い?」と聞く。もちろん好きじゃないやつもあるけど、基本的に信頼をしている。
この日ちらっとみたのが「じゃあ、あんたが作ってみろよ」
竹内涼真と夏帆の主演。
竹内さんが画面に顕現されるたびに「トレンディ」と声が出そうになる。
演技は、標準的にそつなくこなすイメージだったけど、「かわいい男」感情の表現がお上手で、腹が立つ(褒め)
作劇的にも「トレンディ」を意識してるのかな?わかんないけど、「亭主関白」みたいな価値観の再構成をめざしてるのかもしれない、知らんけど。
まぁ竹内涼真が出たらもうそこは平成や。
あと、夏帆は「いい」
10月31日(金)
ハロウィンなわけですが、あいにく中のあいにくで、大雨。
それでもたくさん来ていただけてとてもうれしい。
31の好きなフレーバーのバウンドコーデ(ってなんだ?)をしたご一行。
みんなかわいい。
私も棚ぼたバウンドコーデをさせていただいた。バウンドがあっちからコーデしに来たって話。
本当は、友達がマキマの仮装してたので、本当は「井上タカシ」と言ったばっかりに死んでしまう死刑囚をやりたかった。
帰りに久しぶりにTwitterでスペースをした。
車で帰るとき、眠くなってしまうのを防ぐためにしゃべる。
11月1日(土)
この日は娘の運動会の予定だったが、前日の大雨で翌日に延期。
あらゆる予定が崩れ、カオスとなる。
まぁでも「人生は、プランを立てると残りが消化試合になる」と、職業哲学者の谷川嘉浩さんが最近言ってるのを聞いて、むしろ楽しむ方向に考えることにした。えらい。 関係各所にお願いをするのは申し訳ない思いがあるものの。
しかし、何より大変なのは幼稚園の先生だろう。
日曜は延期で潰れる場合を鑑み、絶対予定を入れられないわけで。それで突然降って湧いた土曜の休みも明日のことが気になってフルで楽しむことができない。
困るよな〜、それでも子どもたちに恨みを向けないのって本当にすごい。
最近、昔描いた絵を描きなおしてみてる。こういう画風だからいつまで経ってもこういうふうにしかならない。
土曜だからか、ギャラリーも賑わった。うれしい。
夜は「モールドールを作る会」だった。出席する予定だったが、家の都合で帰ることに。
結果はめちゃくちゃ楽しそうだった。
集まってると最高だな〜
みんな最高のドールを作ってたが、だいちゃんの作ったモールドールがめちゃくちゃ良かった。
DJブースの守り神になってもらいたい。
11月2日(日)
ユトリ画廊にて開催中の南村杞憂さんの個展「kiyunamura_ytr.zip」と本庄のHONJO FACTORとのコラボイベント「短歌のアクキーワークショップ」でした!
詳しくはこちら!
短歌のアクキーワークショップ
ユトリ画廊にて開催した、南村杞憂さんの個展「kiyunamura_ytr.zip」と本庄のHONJO FACTORとのコラボイベントでした!
yutorichan.com

あと実は、ゆとりちゃんの貸切営業もありました。
実はそういう使い方もできるゆとりちゃん。ぜひに。
今週の一曲
「地味ハロウィン、一周回って、普通のハロウィン、一周回って、地味ハロウィン」